links

Mula:working clothのテキスタイルを使ってくださっている企業さま・作家さま・お取扱店さまへのリンクとご案内。


<個人作家様、企業様、手芸教室の主宰者様向けのご案内>

design labo chicaの生地部門「Mula:workingcloth」の生地は、オリジナルテキスタイル、セレクト生地共に店舗様向けに委託・卸売りを行っております。

個人作家様向けのお取引として「作家割引」もございます。こちらはMula:workingclothの生地を使って商品をつくり販売すること(商用利用)を目的として生地をご購入いただく場合に適応されます。その他、手芸教室などでの材料として生地をお取扱頂く委託販売なども対応できます。

基本的に販売ノルマや最低仕入額等はございません。ご用意できる生地の量やスピードから、小規模・中規模事業者様向けです。Mula:working clothの生地はオリジナルテキスタイル・セレクト生地、全て「ライセンスフリー」です。

 

インドの生地の特徴を今一度ご確認いただき(生地の特徴・お取扱へのリンク) 、作られている商品や作品、販売形式、販売先などがわかる情報を添えご相談ください。

=委託販売・卸・作家割引適用例=

例1:洋服・布もの作家様の展示会で、商品と一緒に生地を並べて、セミオーダーの受注をとる場合(委託販売)。

例2:布もの商品を開発されている企業様で、いろいろな生地のラインナップの一つとしてMula:working clothの生地をお使いいただく場合(卸)。

例3:定期・不定期開催の手芸教室やワークショップで、主催側として生地を用意する場合にMula:working clothの生地をご利用いただく場合(委託販売)。

例4:手芸商品・生地・雑貨を販売していらっしゃるのお店で、店頭やオンラインショップにて、生地の委託販売をしていただく場合(委託販売)。

例5:洋服作家様ご自身が、ショールームもしくはWEBSHOPにて生地を選び商品をつくられる場合(作家割引)。

企業様・作家様

〇豆と月 https://mametotsuki.jimdofree.com/  締め付けない下着・草木染めの布ナプキンなど
〇mogo closet https://mogo0823.tumblr.com/  リネンやコットンのお洋服

〇エリー商店 https://www.facebook.com/market.ellie1985/   https://www.instagram.com/market.ellie/ 畑と布もの、時々スタイリスト「ハンカチ運動」

〇WA babywrap https://wakuwakulab.com/ 育児を楽しくする抱っこ紐

取扱店様(不定期の取り扱い含む)洋服・布・雑貨・ワークショップ等 

〇HEIRLOOM https://heirloom.theshop.jp/ 自然と伝統から生まれる布・衣・雑貨
〇コミュニティトレードアル http://noppokun.co.jp/ オーガニック食品(のっぽくん)、お洋服や雑貨、カフェ

〇クラフトバザール椋(京都寺町店さまにて)https://mukutree.thebase.in/ お洋服、雑貨

〇菊屋雑貨店 http://kikuyazakkaten.com/ 手工芸とフェアトレード商品、家具

〇WOODPRO https://www.woodpro21.com/ 足場板、インテリア、DIYアイテム

〇23番地 http://23banchi.com/ 手仕事雑貨

〇内納洋裁店 http://uchino-yosai.com/ ドレス、洋服のオーダーメイド、洋服づくりワークショップ

〇コニーズアイ https://www.conys-eye.org/ デザイングッズ・工芸・クラフト・ファッション・アート

〇HOLM230 https://www.tenjikan.com/holm230/ 家具とインテリア雑貨

〇accessories & arts jade  https://jade.crayonsite.com/ アクセサリーとお洋服とお菓子
〇オーガニックショップ Honey Ant 花脊 https://honeyant.jp/ 食品・雑貨・料理教室・手芸教室